2007年08月17日
「ただいま新築工事中!~省エネ・エコの家 WB工法~」 №46
==========================================================
多くの人が家づくりに失敗にするのは理由があります!
誰も教えてくれなかった、いや言いたくなかった
家づくりの秘訣を公開します。
これを読めば、必ず家づくりに成功します!
もう、家づくりをスタートしてしまった人は
ガッカリするから読まないほうがいいかも・・・
「失敗しない土地から選ぶ家づくりの秘訣」を
今すぐ読む
==========================================================
監督Kです。
お久しぶりです。
前回、「はだしのゲン」がどうのこうのと書きましたが、
結局見ていません!ゴメンナサイ
!!
二級建築士の課題の図面練習してたり、なんやかんやで
結局みていません!ゴメンナサイ
!!
ちょっと忙しかったし・・・・ね。
Hさま邸です。
↓大工さんの工事が進みました。

大工さんは連休中に仕事して、これから休みをとる作戦のようです
↓オーダーメイドの本棚。天井まであるのでいっぱい本が入ります


↓こちらはトイレの収納。

トイレットペーパーがたくさん収納できて便利です。
↓階段の4連窓。

暗くなりがちな階段も明るく安全。
↓階段上のカウンター。

ちょっとモノを置くのに便利。時計を置いたり、雰囲気のある照明を置いたり。
↓この赤丸はWBの部材です。

夏場は基礎からの冷たい空気を取り入れることができます。
この部材に手を近づけるとジワ~と冷気を感じることができます。
冬場は逆に閉じてしまえば冷気は入ってきません。
Hさま邸の内部の大工仕事は終わりが見えてきました。
あとは外部工事が終了すると、WB工法の性能が感じられるはずです。
外部終了は、もう少しかかるかなぁ
★ブログランキングに参加中。
応援お願いします!
Hさま邸を応援クリック!→ブログランキング

小田原の工務店アシストホーム
==========================================================
多くの人が家づくりに失敗にするのは理由があります!
誰も教えてくれなかった、いや言いたくなかった
家づくりの秘訣を公開します。
これを読めば、必ず家づくりに成功します!
もう、家づくりをスタートしてしまった人は
ガッカリするから読まないほうがいいかも・・・
「失敗しない土地から選ぶ家づくりの秘訣」を
今すぐ読む
==========================================================
監督Kです。
お久しぶりです。
前回、「はだしのゲン」がどうのこうのと書きましたが、
結局見ていません!ゴメンナサイ

二級建築士の課題の図面練習してたり、なんやかんやで
結局みていません!ゴメンナサイ

ちょっと忙しかったし・・・・ね。
Hさま邸です。
↓大工さんの工事が進みました。

大工さんは連休中に仕事して、これから休みをとる作戦のようです

↓オーダーメイドの本棚。天井まであるのでいっぱい本が入ります



↓こちらはトイレの収納。

トイレットペーパーがたくさん収納できて便利です。
↓階段の4連窓。

暗くなりがちな階段も明るく安全。
↓階段上のカウンター。

ちょっとモノを置くのに便利。時計を置いたり、雰囲気のある照明を置いたり。
↓この赤丸はWBの部材です。

夏場は基礎からの冷たい空気を取り入れることができます。
この部材に手を近づけるとジワ~と冷気を感じることができます。
冬場は逆に閉じてしまえば冷気は入ってきません。
Hさま邸の内部の大工仕事は終わりが見えてきました。
あとは外部工事が終了すると、WB工法の性能が感じられるはずです。
外部終了は、もう少しかかるかなぁ

★ブログランキングに参加中。
応援お願いします!
Hさま邸を応援クリック!→ブログランキング


2007年08月10日
「ただいま新築工事中!~省エネ・エコの家 WB工法~」 №45
こんにちは。
今夜21時からのフジテレビの金曜プレステージで「はだしのゲン」が放送されるそうです。
私が小学校4年生の時に、担任の先生が「はだしのゲン」全巻を教室に持ってきて、
「あんた達。この漫画を読みなさい!そして戦争について知りなさい!!」
と言われた記憶があります。
物語の内容とあの漫画の絵がかなり印象深く、説得力というか迫力があったと思います。
「はだしのゲン」は小学生だった私の心にかなりのインパクトをズシリとおいていきました。
ドラマになってその物語がどのように表現されるのか、少し気になります。
==========================================================
多くの人が家づくりに失敗にするのは理由があります!
誰も教えてくれなかった、いや言いたくなかった
家づくりの秘訣を公開します。
これを読めば、必ず家づくりに成功します!
もう、家づくりをスタートしてしまった人は
ガッカリするから読まないほうがいいかも・・・
「失敗しない土地から選ぶ家づくりの秘訣」を
今すぐ読む
==========================================================
さて、今日のHさま邸です。
階段下の仕上も進んでいます。
キレイにできていた階段の裏側も石膏ボードで仕上ます。
(隠れてしまうのがもったいないカモ
)

↓今日はキッチンの取り付けがありましたよ。

↓黙々と作業をするキッチン取り付け屋さん。(手前の黄色手拭いは大工さん)

すいません今日は写真がほとんど取れませんでした
(理由は聞かない方が身のためデスヨ・・・・・
なんちゃってね)
大工さんが終わるころには、WB工法の性能が出てくるころだと思います。
それも楽しみですね

★ブログランキングに参加中。
応援お願いします!
Hさま邸を応援クリック!→ブログランキング
小田原の工務店アシストホーム
こんにちは。
今夜21時からのフジテレビの金曜プレステージで「はだしのゲン」が放送されるそうです。
私が小学校4年生の時に、担任の先生が「はだしのゲン」全巻を教室に持ってきて、
「あんた達。この漫画を読みなさい!そして戦争について知りなさい!!」
と言われた記憶があります。
物語の内容とあの漫画の絵がかなり印象深く、説得力というか迫力があったと思います。
「はだしのゲン」は小学生だった私の心にかなりのインパクトをズシリとおいていきました。
ドラマになってその物語がどのように表現されるのか、少し気になります。
==========================================================
多くの人が家づくりに失敗にするのは理由があります!
誰も教えてくれなかった、いや言いたくなかった
家づくりの秘訣を公開します。
これを読めば、必ず家づくりに成功します!
もう、家づくりをスタートしてしまった人は
ガッカリするから読まないほうがいいかも・・・
「失敗しない土地から選ぶ家づくりの秘訣」を
今すぐ読む
==========================================================
さて、今日のHさま邸です。
階段下の仕上も進んでいます。
キレイにできていた階段の裏側も石膏ボードで仕上ます。
(隠れてしまうのがもったいないカモ


↓今日はキッチンの取り付けがありましたよ。

↓黙々と作業をするキッチン取り付け屋さん。(手前の黄色手拭いは大工さん)

すいません今日は写真がほとんど取れませんでした

(理由は聞かない方が身のためデスヨ・・・・・

大工さんが終わるころには、WB工法の性能が出てくるころだと思います。
それも楽しみですね


★ブログランキングに参加中。
応援お願いします!
Hさま邸を応援クリック!→ブログランキング


2007年08月09日
「ただいま新築工事中!~省エネ・エコの家 WB工法~」 №44
こんにちは。
昨日は水曜日ということで二級建築士の製図のお勉強でした。
相変わらず図面をかくのが遅いらしく、
試験時間の4時間半では時間が足りませんでした
作図のための条件を読んでプランを作るのが苦手のようです。
(けっこう考えこんでしまうタイプなので時間がかかってしまいます・・・)
試験なのでもっと気楽に考えればいいのでしょうか・・・・?
とにかくもっともっと時間を削らないと、
このままでは採点すらしてもらえません。
(未完成の図面はその時点で失格ですから)
うーん・・・そろそろできないとヤバイかな
今日のHさま邸です。
↓2階への階段ができました!キレイに養生してあります

↓階段の裏側。やっぱり仕事がキレイです


↓2階の石膏ボード施工も終了の日は近いです。

↓2階廊下・・・。

↓以前お話した「小屋裏への収納式階段」が目の前に姿を現しましたぁ


この階段を上ると・・・・
ドキドキ
↓隊長!小屋裏発見しました!!(・・・なんだろこのノリ
)

使えるのであれば2階の小屋裏スペースをもっと有効に活用したいものです。
(建築基準法でいろいろ規制があるからねぇ・・・)
たしか建物を上に階を重ねるよりも、下に掘り下げていくほうが規制は緩かったかな・・・。
(下に掘り下げるのは大変だっての
)
まあ収納は、あればあるだけモノは増えるので
程よい面積がちょうどいいのかなー

★ブログランキングに参加中。
応援お願いします!
Hさま邸を応援クリック!→ブログランキング

==========================================================
多くの人が家づくりに失敗にするのは理由があります!
誰も教えてくれなかった、いや言いたくなかった
家づくりの秘訣を公開します。
これを読めば、必ず家づくりに成功します!
もう、家づくりをスタートしてしまった人は
ガッカリするから読まないほうがいいかも・・・
「失敗しない土地から選ぶ家づくりの秘訣」を
今すぐ読む
==========================================================
小田原の工務店アシストホーム
こんにちは。
昨日は水曜日ということで二級建築士の製図のお勉強でした。
相変わらず図面をかくのが遅いらしく、
試験時間の4時間半では時間が足りませんでした

作図のための条件を読んでプランを作るのが苦手のようです。
(けっこう考えこんでしまうタイプなので時間がかかってしまいます・・・)
試験なのでもっと気楽に考えればいいのでしょうか・・・・?
とにかくもっともっと時間を削らないと、
このままでは採点すらしてもらえません。
(未完成の図面はその時点で失格ですから)
うーん・・・そろそろできないとヤバイかな

今日のHさま邸です。
↓2階への階段ができました!キレイに養生してあります


↓階段の裏側。やっぱり仕事がキレイです



↓2階の石膏ボード施工も終了の日は近いです。

↓2階廊下・・・。

↓以前お話した「小屋裏への収納式階段」が目の前に姿を現しましたぁ



この階段を上ると・・・・


↓隊長!小屋裏発見しました!!(・・・なんだろこのノリ



使えるのであれば2階の小屋裏スペースをもっと有効に活用したいものです。
(建築基準法でいろいろ規制があるからねぇ・・・)
たしか建物を上に階を重ねるよりも、下に掘り下げていくほうが規制は緩かったかな・・・。
(下に掘り下げるのは大変だっての


まあ収納は、あればあるだけモノは増えるので
程よい面積がちょうどいいのかなー


★ブログランキングに参加中。
応援お願いします!
Hさま邸を応援クリック!→ブログランキング


==========================================================
多くの人が家づくりに失敗にするのは理由があります!
誰も教えてくれなかった、いや言いたくなかった
家づくりの秘訣を公開します。
これを読めば、必ず家づくりに成功します!
もう、家づくりをスタートしてしまった人は
ガッカリするから読まないほうがいいかも・・・
「失敗しない土地から選ぶ家づくりの秘訣」を
今すぐ読む
==========================================================
2007年08月07日
「ただいま新築工事中!~呼吸する家 WB工法~」 №43
こんばんは。
監督Kです。
昨日から始まった外壁工事。少しずつ作業は進みます。

↓今日は1階の建物正面と右側面まで工事が進んでいました。

↓外壁が張られると、スゴイ家らしくなってきます。

今回のこの白い外壁。
張っただけでは終わりません。
あくまで下地の状態です。
どのように変化するかは・・・・お楽しみという事で

あの色はいいよね~楽しみだな~
おっと!口がすべった
★ブログランキングに参加中。
応援お願いします!
Hさま邸を応援クリック!→ブログランキング

☆ アシストホームへからお知らせ ☆
Hさま邸では
予約見学会を行っています。
メールにてご連絡ください。
呼吸する家「通気断熱WB工法」を見に来てくださいね。
その他お問い合わせなどもメールにてどうぞ。
ここからメールが送れます。
SSL対応になってますので、お気軽にどうぞ!
湘南の工務店アシストホーム
こんばんは。
監督Kです。
昨日から始まった外壁工事。少しずつ作業は進みます。

↓今日は1階の建物正面と右側面まで工事が進んでいました。

↓外壁が張られると、スゴイ家らしくなってきます。

今回のこの白い外壁。
張っただけでは終わりません。
あくまで下地の状態です。
どのように変化するかは・・・・お楽しみという事で


あの色はいいよね~楽しみだな~

★ブログランキングに参加中。
応援お願いします!
Hさま邸を応援クリック!→ブログランキング


☆ アシストホームへからお知らせ ☆
Hさま邸では
予約見学会を行っています。
メールにてご連絡ください。
呼吸する家「通気断熱WB工法」を見に来てくださいね。
その他お問い合わせなどもメールにてどうぞ。

SSL対応になってますので、お気軽にどうぞ!
2007年08月06日
「ただいま新築工事中!~省エネ・エコの家 WB工法~」 №42
こんにちは。
昨日は大変暑かったですね。
午前中はストレス発散に1時間ほどテニスをして、
そのあとはずっと二級建築士の製図のお勉強をしていました。
座っているだけでダラダラと汗がでてきてたまらんです
東京電力さんにもらったSwitch!温度計では33.9℃を記録!
温度を知ってしまうと余計に暑く感じてしまいます
今年は暑いなぁ

(去年も同じこと言っていた気がするよ)
==========================================================
多くの人が家づくりに失敗にするのは理由があります!
誰も教えてくれなかった、いや言いたくなかった
家づくりの秘訣を公開します。
これを読めば、必ず家づくりに成功します!
もう、家づくりをスタートしてしまった人は
ガッカリするから読まないほうがいいかも・・・
「失敗しない土地から選ぶ家づくりの秘訣」を
今すぐ読む
==========================================================
今日のHさま邸はこんな感じですよ。
↓石膏ボード工事がだいぶ進みました。

やっぱり大工さん2人だと工事が速いなぁ

↓階段工事もスタートしましたよ。


↓階段下の収納スペースの確認中。

階段下のちょっとした空間も有効利用です。
収納はいくらあってもいいですからね
外では外壁の工事がスタートしました。
↓山積みの外壁材。

外壁を張る職人さん。

↓白い外壁がマブシイッス


↓外での作業は暑いですからね、扇風機を使っていましたよ

現場用のドデカイ扇風機。
やっぱり風があるのとないのとでは全然違いますよね。
太陽ガンガン
外部での作業は大変辛いです。
気をつけて作業をしてくださいね
★ブログランキングに参加中。
応援お願いします!
Hさま邸を応援クリック!→ブログランキング

小田原の工務店アシストホーム
こんにちは。
昨日は大変暑かったですね。
午前中はストレス発散に1時間ほどテニスをして、
そのあとはずっと二級建築士の製図のお勉強をしていました。
座っているだけでダラダラと汗がでてきてたまらんです

東京電力さんにもらったSwitch!温度計では33.9℃を記録!
温度を知ってしまうと余計に暑く感じてしまいます

今年は暑いなぁ


(去年も同じこと言っていた気がするよ)
==========================================================
多くの人が家づくりに失敗にするのは理由があります!
誰も教えてくれなかった、いや言いたくなかった
家づくりの秘訣を公開します。
これを読めば、必ず家づくりに成功します!
もう、家づくりをスタートしてしまった人は
ガッカリするから読まないほうがいいかも・・・
「失敗しない土地から選ぶ家づくりの秘訣」を
今すぐ読む
==========================================================
今日のHさま邸はこんな感じですよ。
↓石膏ボード工事がだいぶ進みました。

やっぱり大工さん2人だと工事が速いなぁ


↓階段工事もスタートしましたよ。


↓階段下の収納スペースの確認中。

階段下のちょっとした空間も有効利用です。
収納はいくらあってもいいですからね

外では外壁の工事がスタートしました。
↓山積みの外壁材。

外壁を張る職人さん。

↓白い外壁がマブシイッス



↓外での作業は暑いですからね、扇風機を使っていましたよ


現場用のドデカイ扇風機。
やっぱり風があるのとないのとでは全然違いますよね。
太陽ガンガン

気をつけて作業をしてくださいね

★ブログランキングに参加中。
応援お願いします!
Hさま邸を応援クリック!→ブログランキング


2007年08月04日
「ただいま新築工事中!~省エネ・エコの家 WB工法~」 №40
こんばんは。監督Kです。
今日もアツイデス。
私が主に使用している軽トラックはエアコンがついていない、地球に優しいエコ軽トラックです。
(アシストホームはこんなところでも地球に優しい!!実はただ古いだけカモ・・・)
なのでアッチイデス。
渋滞なんかに出くわしたらもう地獄絵図です。
車用の扇風機を付けようかと考えましたが、電源ソケットもありません
ぐぅわぁ
でも愛着ってもんがでてくるとそんな事気にならなくなります。
最近では、
みんなが乗ってないこんな軽トラに乗ってる俺ってすんげぇ

と前向きに考えるようにしています
今日のHさま邸です。

↓壁の石膏ボードが施工されましたよ。
おっと!?大工さんがカウンター付けてる


↓真剣な眼。カンナで面取りしていますね。

このようなカウンター(アシストホームでは大工さんが板を加工して造っています)
の造作には大工さんの性格が出ます。
面を取って滑らかに仕上げる人。
最小限の面取りでシャープなラインにこだわる人。
こちらの大工さんはやわらかい面で仕上げるタイプですね

意外と気づきにくいですが、
面の取り方で部屋の雰囲気も変わってきます。
雰囲気がなんとなーくやわらかく感じたり、カチッとしまって感じたり。
皆さんはどのタイプがお好きですか?
「WB工法と高気密高断熱の比較」は、ただいま一生懸命かいてますのでもうしばらくお持ちくだされ
★ブログランキングに参加中。
応援お願いします!
Hさま邸を応援クリック!→ブログランキング

==========================================================
多くの人が家づくりに失敗にするのは理由があります!
誰も教えてくれなかった、いや言いたくなかった
家づくりの秘訣を公開します。
これを読めば、必ず家づくりに成功します!
もう、家づくりをスタートしてしまった人は
ガッカリするから読まないほうがいいかも・・・
「失敗しない土地から選ぶ家づくりの秘訣」を
今すぐ読む
==========================================================
小田原の工務店アシストホーム
こんばんは。監督Kです。
今日もアツイデス。
私が主に使用している軽トラックはエアコンがついていない、地球に優しいエコ軽トラックです。
(アシストホームはこんなところでも地球に優しい!!実はただ古いだけカモ・・・)
なのでアッチイデス。
渋滞なんかに出くわしたらもう地獄絵図です。
車用の扇風機を付けようかと考えましたが、電源ソケットもありません

でも愛着ってもんがでてくるとそんな事気にならなくなります。
最近では、
みんなが乗ってないこんな軽トラに乗ってる俺ってすんげぇ


と前向きに考えるようにしています

今日のHさま邸です。

↓壁の石膏ボードが施工されましたよ。
おっと!?大工さんがカウンター付けてる



↓真剣な眼。カンナで面取りしていますね。

このようなカウンター(アシストホームでは大工さんが板を加工して造っています)
の造作には大工さんの性格が出ます。
面を取って滑らかに仕上げる人。
最小限の面取りでシャープなラインにこだわる人。
こちらの大工さんはやわらかい面で仕上げるタイプですね


意外と気づきにくいですが、
面の取り方で部屋の雰囲気も変わってきます。
雰囲気がなんとなーくやわらかく感じたり、カチッとしまって感じたり。
皆さんはどのタイプがお好きですか?
「WB工法と高気密高断熱の比較」は、ただいま一生懸命かいてますのでもうしばらくお持ちくだされ

★ブログランキングに参加中。
応援お願いします!
Hさま邸を応援クリック!→ブログランキング


==========================================================
多くの人が家づくりに失敗にするのは理由があります!
誰も教えてくれなかった、いや言いたくなかった
家づくりの秘訣を公開します。
これを読めば、必ず家づくりに成功します!
もう、家づくりをスタートしてしまった人は
ガッカリするから読まないほうがいいかも・・・
「失敗しない土地から選ぶ家づくりの秘訣」を
今すぐ読む
==========================================================
2007年07月31日
「ただいま新築工事中!~省エネ・エコの家 WB工法~」 №39
こんにちは。
昨日はスゴイ雷雨でしたね
雷がドンピシャドンピシャ凄まじかったです。
停電になったところも多かったようですね。
私も家に帰ったとき家の電気がつかなかったのであせりました
が、よく見るとブレーカーが落ちているだけでしたよ。
「なんだよ。ブレーカーが落ちただけじゃんか。」
と安心していると、目の前に静かにたたずむ冷蔵庫の姿がありました。
ゴクリッ・・・・
私は最悪の事態を想定し、何事にも動じないように心の準備をしました。
いざ、尋常に勝負!!(?)
「でやぁああぁぁっぁ!!」
がぼっ
(←冷蔵庫の扉を開ける音)
ギャアアアァァァァァッァァッァ
・・・・。
特にこれといって見ためは何ともないや
被害をまとめますと、
・氷が少しとけました。
・アイスが少しとけました。
・何かしらの食品がダメになった(特定できず。死のロシアンルーレット?)
昨日は涼しかったので被害の拡大を防ぐことができたのかもしれません。
もし停電になったときは冷蔵庫の中身はどうしたらいいんだろう?
ただ朽ち果てるのを待つしかないというのか?
誰か知っている人教えてください

==========================================================
多くの人が家づくりに失敗にするのは理由があります!
誰も教えてくれなかった、いや言いたくなかった
家づくりの秘訣を公開します。
これを読めば、必ず家づくりに成功します!
もう、家づくりをスタートしてしまった人は
ガッカリするから読まないほうがいいかも・・・
「失敗しない土地から選ぶ家づくりの秘訣」を
今すぐ読む
==========================================================
さて、Hさま邸の話に戻りましょう。
昨日のブログの「日本に最適な工法とは?」の続きは、
少しずつ書いてますので楽しみにお待ちくださいませ。
↓石膏ボードが入ってきました。

雨じゃなくてよかった。
ボードが濡れると柔らかくなってしまい大変なことになるところです。
使い物にならなくなります

↓早速天井にボードをはる大工さん。

天井にボードをはるのはかなり大変ですよ


でも、あっという間にバシバシはられていきます。

床フロアも敷かれ、ドアやサッシ枠もつきました。
Hさま邸もだいぶ部屋らしくなってきましたよー

★ブログランキングに参加中。
応援お願いします!
Hさま邸を応援クリック!→ブログランキング
湘南の工務店アシストホーム
こんにちは。
昨日はスゴイ雷雨でしたね

雷がドンピシャドンピシャ凄まじかったです。
停電になったところも多かったようですね。
私も家に帰ったとき家の電気がつかなかったのであせりました

が、よく見るとブレーカーが落ちているだけでしたよ。
「なんだよ。ブレーカーが落ちただけじゃんか。」
と安心していると、目の前に静かにたたずむ冷蔵庫の姿がありました。

私は最悪の事態を想定し、何事にも動じないように心の準備をしました。
いざ、尋常に勝負!!(?)
「でやぁああぁぁっぁ!!」
がぼっ


・・・・。
特にこれといって見ためは何ともないや

被害をまとめますと、
・氷が少しとけました。
・アイスが少しとけました。
・何かしらの食品がダメになった(特定できず。死のロシアンルーレット?)
昨日は涼しかったので被害の拡大を防ぐことができたのかもしれません。
もし停電になったときは冷蔵庫の中身はどうしたらいいんだろう?
ただ朽ち果てるのを待つしかないというのか?
誰か知っている人教えてください


==========================================================
多くの人が家づくりに失敗にするのは理由があります!
誰も教えてくれなかった、いや言いたくなかった
家づくりの秘訣を公開します。
これを読めば、必ず家づくりに成功します!
もう、家づくりをスタートしてしまった人は
ガッカリするから読まないほうがいいかも・・・
「失敗しない土地から選ぶ家づくりの秘訣」を
今すぐ読む
==========================================================
さて、Hさま邸の話に戻りましょう。
昨日のブログの「日本に最適な工法とは?」の続きは、
少しずつ書いてますので楽しみにお待ちくださいませ。
↓石膏ボードが入ってきました。

雨じゃなくてよかった。
ボードが濡れると柔らかくなってしまい大変なことになるところです。
使い物にならなくなります


↓早速天井にボードをはる大工さん。

天井にボードをはるのはかなり大変ですよ



でも、あっという間にバシバシはられていきます。

床フロアも敷かれ、ドアやサッシ枠もつきました。
Hさま邸もだいぶ部屋らしくなってきましたよー


★ブログランキングに参加中。
応援お願いします!
Hさま邸を応援クリック!→ブログランキング
