2007年09月25日

「ただいま新築工事中!~省エネ・エコの家 WB工法~」 №58
小田原の工務店アシストホーム


こんにちは。
監督Kです。
9月22~24日のHさま邸完成見学会は無事に終了しました。
11組のお客様にご来場いただきました。
お忙しい中、完成見学会へ足を運んで頂きありがとうございました笑顔

それでは見学会の様子をお伝えします。
925ad528.jpg

のぼりで現場見学会会場であることを猛烈にアピールヒヨコキラキラ
(分譲地なので周りでは他にも家をバンバン建てています)
cf1a5ff9.jpg

↓太陽光発電システムの展示。
3db1182f.jpg

太陽光発電システムは新築時に導入するのが最も賢い方法です。
光熱費は一生払い続けるローンですから、
新築時からその光熱費が安くなればかなりお得ですよね笑顔
お得になった光熱費を
太陽光発電システムのローン返済にまわせば負担は少なくなりますカエルキラキラ

↓こちらでDVDを見ていただいて
「通気断熱WB工法」について知っていただきます。
(WB工法がたいへんわかりやすいDVDです)
cd981753.jpg

テレビの横にはオール電化の資料がズラリびっくり
東京電力のスタッフによりオール電化についてわかりやすく説明していただきましたキラキラ

↓通気断熱WB工法の展示。
e69fcdff.jpg

WB工法の仕組みがわかる大きなパネルと実験模型による湿度の比較が確認できます。
この実験模型はアシストホームの事務所でも展示中です。


↓こちらは「通気断熱WB工法」で使用される部材。
c14b3ee3.jpg

コレだけの部材で健康的な住宅ができてしまうのが素晴らしいキラキラ
高価なシステムを導入する必要がないので、坪単価も抑えることができます。
その分を照明器具など他へまわすことができますからうれしいですね笑い

↓アシストホームで施工してきたお客様のお家の外観写真集の一部。
9cdc664e.jpg

私達アシストホームがどの様な家づくりをしてきたか一目でわかっちゃいますびっくり
こちらの写真集もアシストホームの事務所で見ることができるので
是非見に来てくださいね。

↓こちらは「通気断熱WB工法」の特徴である透湿クロスの実験展示です。
08f2adf3.jpg

左が通常のビニールクロス
右がWB工法の透湿クロス
それぞれ同じ方法で石膏ボードにクロスを貼り、
そのボードを熱いコーヒーの入ったカップの上にのせています。
そしてその上から逆さにしたグラスをのせると、
上の写真のように透湿クロスのグラスが曇り始めました。
コレは熱いコーヒーの湯気(水蒸気)がクロスを通過していることを示しています。
ちなみにビニールクロスの貼ってある石膏ボードの裏は
コーヒーの湯気で湿っています。(青矢印)
が、ビニールクロスは湿気を通さないのでグラスは曇りません
5eee7564.jpg

湿気が壁紙を通過することが出来るという事は、
水の分子(湿気)溶け込む性質のあるホルムアルデヒドニオイなどが一緒に部屋の外へ抜けるという事になります。
そのため、換気システムに頼らず室内の空気をキレイに保つことができるのです。
普通に暮らしていればいいだけですから、とても楽ちんですよねカエルキラキラ

この様な感じで完成見学会を行いましたよにっこり

今回の現場見学会に快く現場を提供してくださいましたH様。
ありがとうございました。
そして現場見学会に協力いただいたスタッフ、関係者の方々、
お疲れ様でした!
ご協力ありがとうございます!

最後にHさまとスタッフ一同、記念写真をパチリッ☆
dfc402c3.jpg

お疲れ様でした~びっくり
(しかしカーテンの施工や外構工事がまだ残っている・・・まだまだお世話になりますHさま・・・。)

ブログランキングに参加中。
応援お願いします!
Hさま邸を応援クリック!→ブログランキング音符音符

==========================================================
 初めての家づくり。失敗したくないですよね。
 そんな不安を解消する無料メールセミナーはこれ。
 「失敗しない土地から選ぶ家づくりの秘訣」を
 今すぐ読む
==========================================================


at 17:40│コメント(0)現場見学会情報 │

コメントする

名前
 
  絵文字