検 査
2007年07月26日
「ただいま新築工事中!~省エネ・エコの家 WB工法~」 №36
こんばんは。監督Kです。
昨日は二級建築士の製図のお勉強でした。
だいぶ速くなりましたが、まだまだ時間内には終わりません
とにかく図面をかき終えないことには図面の採点すらしてもらえないので、
時間内にかき終えることが第一の目標です。
今回の課題は木造2階建ての喫茶店兼用住宅
木造は時間がかかるから、普段図面をかかない私にはちょっとキツイです。
==========================================================
初めての家づくり。失敗したくないですよね。
そんな不安を解消する無料メールセミナーはこれ。
「失敗しない土地から選ぶ家づくりの秘訣」を
今すぐ読む
==========================================================
さて、今日のHさま邸は、ジャパンホームシールドの防水検査です。

↓ジャパンホームシールドの検査員さんはいつもの女性の方
です。

↓めっちゃ見てます

↓すんごい見てます。

検査員「監督さん!ちょっと来て下さい!」
あ、お呼びです。
なんか発見したようです。
監督K「なにかありましたか?」
検査員「ここのパイプのところですが少し隙間があります。」
↓写真の矢印のところにチッコイ穴が・・・(この写真でわかりますかね?)

うーん私も事前に確認はしたんですが・・・・
検査員さまさまです。
↓上から防水テープを施工しました。

写真だと是正前も後もあんまり変わらないように見えますね。
それくらい小さな穴です。
監督Kもまだまだだね・・・。
その他には何もなく検査は終了しました。
(合格です
)
ジャパンホームシールドの検査員さん、今回も検査ありがとうございました
★ブログランキングに参加中。
応援お願いします!
Hさま邸を応援クリック!→ブログランキング

小田原の工務店アシストホーム
こんばんは。監督Kです。
昨日は二級建築士の製図のお勉強でした。

だいぶ速くなりましたが、まだまだ時間内には終わりません

とにかく図面をかき終えないことには図面の採点すらしてもらえないので、
時間内にかき終えることが第一の目標です。
今回の課題は木造2階建ての喫茶店兼用住宅

木造は時間がかかるから、普段図面をかかない私にはちょっとキツイです。
==========================================================
初めての家づくり。失敗したくないですよね。
そんな不安を解消する無料メールセミナーはこれ。
「失敗しない土地から選ぶ家づくりの秘訣」を
今すぐ読む
==========================================================
さて、今日のHさま邸は、ジャパンホームシールドの防水検査です。

↓ジャパンホームシールドの検査員さんはいつもの女性の方


↓めっちゃ見てます


↓すんごい見てます。

検査員「監督さん!ちょっと来て下さい!」
あ、お呼びです。
なんか発見したようです。
監督K「なにかありましたか?」
検査員「ここのパイプのところですが少し隙間があります。」
↓写真の矢印のところにチッコイ穴が・・・(この写真でわかりますかね?)

うーん私も事前に確認はしたんですが・・・・

検査員さまさまです。
↓上から防水テープを施工しました。

写真だと是正前も後もあんまり変わらないように見えますね。
それくらい小さな穴です。
監督Kもまだまだだね・・・。
その他には何もなく検査は終了しました。
(合格です


ジャパンホームシールドの検査員さん、今回も検査ありがとうございました

★ブログランキングに参加中。
応援お願いします!
Hさま邸を応援クリック!→ブログランキング



2007年07月06日
「ただいま新築工事中!~省エネ・エコの家 WB工法~」 №26
監督Kです。
明日は、Hさま邸の構造見学会です。
健康・省エネをテーマとした、
呼吸する家「通気断熱WB工法」の真髄をじっくりとご確認ください。
さて今回はジャパンホームシールドさんの構造体検査ですよ。
ジャパンホームシールドの検査員さんは到着すると、
「あ、どうもぉ~ジャパンホームシールドでーす。構造体の検査に来ましたぁ。
じゃあ私は検査してますんでぇ、監督さんは適当にお仕事しててくださいね♪」
(冗談です
こんなにフレンドリーで適当な感じではありません。もっとカチッとした検査員さんです)
まあ、例の如く検査の立会いで来た私はただ じっ・・・と検査の様子を見ているだけです

しゃがみこんでなにやらもぞもぞしている検査員さん↓

すると
「ギギギィ・・・カッコーン!ギギギィィ・・・カッコーン!」
となにやら打撃音が聞こえます。
「なんだべぇ
」
と思い検査員さんをのぞき込むと・・・

なんか赤矢印の機械で基礎をカッコーン!しています。
「何だっけ?どっかで見たことあるぞ?あれはえーとえーと・・・」
・・・・。
思い出しました!
これは「シュミットハンマー」です。
コンクリート強度を計る非破壊検査器。
コンクリートにカッコーン!とやったときの反発力で強度がわかるのである。
(と、検査員さんは言っていたような記憶あり
)

打撃したあと。この写真でわかりますかね?
それにしても「シュミットハンマー」なんてカッコイイ名前です。
なんか名前だけ聞くとものスゴイ大物感があります。
(そういえば戦闘機の名前で「メッサーシュミット」ってありましたよね。なんかそのイメージが強いっす
)

隅々まで確認しまくる検査員さん。キッチリ検査ですね

おお!?なにやらスゴイメモってます

隅々まで確認してご満悦な検査員さん。
検査合格!ということで、検査済みシートを玄関ドアにペタペタ

↓合格でーす!
やったね!

これで次の工程に進めます。
検査員さんありがとうございました
★ブログランキングに参加中。
応援お願いします!
Hさま邸を応援クリック!→ブログランキング

==========================================================
初めての家づくり。失敗したくないですよね。
そんな不安を解消する無料メールセミナーはこれ。
「失敗しない土地から選ぶ家づくりの秘訣」を
今すぐ読む
==========================================================
小田原の工務店アシストホーム
監督Kです。
明日は、Hさま邸の構造見学会です。

健康・省エネをテーマとした、
呼吸する家「通気断熱WB工法」の真髄をじっくりとご確認ください。
さて今回はジャパンホームシールドさんの構造体検査ですよ。
ジャパンホームシールドの検査員さんは到着すると、
「あ、どうもぉ~ジャパンホームシールドでーす。構造体の検査に来ましたぁ。
じゃあ私は検査してますんでぇ、監督さんは適当にお仕事しててくださいね♪」
(冗談です

まあ、例の如く検査の立会いで来た私はただ じっ・・・と検査の様子を見ているだけです


しゃがみこんでなにやらもぞもぞしている検査員さん↓

すると
「ギギギィ・・・カッコーン!ギギギィィ・・・カッコーン!」
となにやら打撃音が聞こえます。
「なんだべぇ


と思い検査員さんをのぞき込むと・・・

なんか赤矢印の機械で基礎をカッコーン!しています。
「何だっけ?どっかで見たことあるぞ?あれはえーとえーと・・・」
・・・・。
思い出しました!
これは「シュミットハンマー」です。
コンクリート強度を計る非破壊検査器。
コンクリートにカッコーン!とやったときの反発力で強度がわかるのである。
(と、検査員さんは言っていたような記憶あり



打撃したあと。この写真でわかりますかね?
それにしても「シュミットハンマー」なんてカッコイイ名前です。
なんか名前だけ聞くとものスゴイ大物感があります。
(そういえば戦闘機の名前で「メッサーシュミット」ってありましたよね。なんかそのイメージが強いっす


隅々まで確認しまくる検査員さん。キッチリ検査ですね


おお!?なにやらスゴイメモってます


隅々まで確認してご満悦な検査員さん。
検査合格!ということで、検査済みシートを玄関ドアにペタペタ


↓合格でーす!


これで次の工程に進めます。
検査員さんありがとうございました

★ブログランキングに参加中。
応援お願いします!
Hさま邸を応援クリック!→ブログランキング


==========================================================
初めての家づくり。失敗したくないですよね。
そんな不安を解消する無料メールセミナーはこれ。
「失敗しない土地から選ぶ家づくりの秘訣」を
今すぐ読む
==========================================================

2007年06月14日
「ただいま新築工事中!~省エネ・エコの家 WB工法~」 №9
==========================================================
初めての家づくり。失敗したくないですよね。
そんな不安を解消する無料メールセミナーはこれ。
「失敗しない土地から選ぶ家づくりの秘訣」を
今すぐ読む
==========================================================
監督Kです。
今回のH様邸はジャパンホームシールドさんの鉄筋検査です。
検査のときはいつもちょこっと緊張します
心の臓がドキドキ
(悪いことをしているわけではないんですけどね)
ジャパンホームシールドの検査員さん到着。検査開始!

今回検査していただく方は、
「花とビルトインガレージの家」でお馴染みのT様邸で防水検査をしていただいた女性の方です。
いつものように一通りチェックが終わると、記録写真を撮り始めます。

黙々と仕事を遂行する
ジャパンホームシールドの検査員さん。

その眼差しは真剣であります。

↓ジャパンホームシールドの検査員さん。あんな端っこで何をしているんでしょうか?

境界から基礎までの離れ(距離)を確認していました。

図面通りの離れがとれているか細かく確認しています。
離れを間違えるともの凄く厄介なことになります。
(色々とね、大変ですよ)
コンクリートを打設する前に必ず確認しましょうね
検査は問題なく合格です。
なんもなかったですけどやっぱり検査って緊張しますね
はあー
次回はコンクリート打設ですよ
ブログランキングに参加しています。
応援お願いします!
監督Kを応援クリックする→ブログランキング

小田原の工務店アシストホーム
==========================================================
初めての家づくり。失敗したくないですよね。
そんな不安を解消する無料メールセミナーはこれ。
「失敗しない土地から選ぶ家づくりの秘訣」を
今すぐ読む
==========================================================
監督Kです。
今回のH様邸はジャパンホームシールドさんの鉄筋検査です。
検査のときはいつもちょこっと緊張します


(悪いことをしているわけではないんですけどね)
ジャパンホームシールドの検査員さん到着。検査開始!

今回検査していただく方は、
「花とビルトインガレージの家」でお馴染みのT様邸で防水検査をしていただいた女性の方です。
いつものように一通りチェックが終わると、記録写真を撮り始めます。

黙々と仕事を遂行する
ジャパンホームシールドの検査員さん。

その眼差しは真剣であります。


↓ジャパンホームシールドの検査員さん。あんな端っこで何をしているんでしょうか?

境界から基礎までの離れ(距離)を確認していました。

図面通りの離れがとれているか細かく確認しています。
離れを間違えるともの凄く厄介なことになります。
(色々とね、大変ですよ)
コンクリートを打設する前に必ず確認しましょうね

検査は問題なく合格です。
なんもなかったですけどやっぱり検査って緊張しますね

次回はコンクリート打設ですよ

ブログランキングに参加しています。
応援お願いします!
監督Kを応援クリックする→ブログランキング


