仕上げ工事

2007年09月11日

「ただいま新築工事中!~省エネ・エコの家 WB工法~」 №55
湘南の工務店アシストホーム


こんにちは。
監督Kです。

今日は晴れたり、曇ったり、雨降ったり。
天気のオンパレード(?)ですね太陽雲傘

今日のHさま邸は電気・設備工事の最終日です。
f047093a.jpg

洗面台です。
a64ac771.jpg

四角く深めの洗面台なので使いやすそうヒヨコ音符
洗面の底がフラットなので、バケツなどにも水がいれやすい形です。

ダウンライト。2階の洋間に採用。シンプルな空間表現に抜群。
(談:監督ブログに乱入インテリアコーディネーターA)
275f449a.jpg


a6518d05.jpg

↓↑子供部屋。勉強部屋として使うので十分に明るさを確保できて
  省エネ率の高い照明を選びました
拍手(談:インテリアコーディネーターA)
5ccb4eb7.jpg


上下開放型のライティング。光の演出にバッチリです
6d395719.jpg


暗くてもスイッチの位置が分かるように・・・という意図で
9195c1fb.jpg


なんかインテリアの人にパソコンを人質に占拠されてしまいましたヒヨコ汗
が、何とか奪還に成功!!
人質も無事に救出されましたカエルキラキラ

さて、Hさま邸はエアコンの取り付けもあります。
05c31ebf.jpg

もう一部屋に一台ですね。
ストーブなどの燃料を燃焼させる暖房は室内の空気を汚しますし、
水蒸気を発生させるので結露の原因になるそうです。
エアコンのほうか空気を汚さないので二酸化炭素の削減になるとか。
でも、私はエアコンからの風があまり好きではないので暖房にエアコンを使っていません。
電気ストーブとかコタツとかアツギとかで寒さをしのぎますよ笑顔
(まだ暑い日が続くのに暖房の話をしてしまったな・・・)


★ブログランキングに参加中。
応援お願いします!
Hさま邸を応援クリック!→ブログランキング校舎チューリップ

==========================================================
 多くの人が家づくりに失敗にするのは理由があります!
 誰も教えてくれなかった、いや言いたくなかった
 家づくりの秘訣を公開します。
 これを読めば、必ず家づくりに成功します!
 もう、家づくりをスタートしてしまった人は
 ガッカリするから読まないほうがいいかも・・・
 「失敗しない土地から選ぶ家づくりの秘訣」を
 今すぐ読む
==========================================================

at 14:24│コメント(0)

2007年09月10日

「ただいま新築工事中!~省エネ・エコの家 WB工法~」 №54
湘南の工務店アシストホーム


こんにちは。

今日は朝から天気がよくないですね。
今週はずっと天気が悪い予報なのでちょっといやな感じです。
湿気が多くて困ったもんですショック

今日のHさま邸は電気・設備の仕上げ段階です。

↓電気屋さんと水道屋さんが雨にも負けずに頑張っています。
b03ba29d.jpg

↓雨のなか外部水栓の取り付け。
7c9737a7.jpg

「なんかやろうとすると雨が降るんだよな~俺って雨男なのかな~落ち込みはてな
と、ブツブツ言いながらも作業はキッチリと進めていました。
言っときますが私(監督K)は雨男ではないですヨカエル汗
(たぶんね)

おトイレも綺麗にできてます。
収納もしっかりとありますので使いやすいこと間違いなしキラキラ
05c4cd76.jpg


こちらは照明です。
ライティングレールが付いてます。
95f36993.jpg

どんな照明が付くのかというと・・・・
なんかこう、イイ感じのモノが付きます笑顔

↓キッチンカウンター上の照明。
ffd945d1.jpg

キッチンの収納扉と照明の一部に使われている色が同系色なので、
しっくりとした感じで落着いた雰囲気です。

↓ピアノ室の照明です。
d44c229e.jpg

一箇所スポットライトを設けてあります。
譜面を明るく照らします音符

電気屋さん、ブレーカーの取り付け。
6fe77f93.jpg

なんか配線がごちゃごちゃいっぱい見えます。
私だったら何が何やらわからなくなりそうです。
根気のいる細かい作業みたいですな~ヒヨコ汗

12日にはクリーニングを予定しているので、
Hさま邸も完成秒読み段階です家キラキラ

ブログランキングに参加中。
応援お願いします!
Hさま邸を応援クリック!→ブログランキングビル車椅子

==========================================================
 多くの人が家づくりに失敗にするのは理由があります!
 誰も教えてくれなかった、いや言いたくなかった
 家づくりの秘訣を公開します。
 これを読めば、必ず家づくりに成功します!
 もう、家づくりをスタートしてしまった人は
 ガッカリするから読まないほうがいいかも・・・
 「失敗しない土地から選ぶ家づくりの秘訣」を
 今すぐ読む
==========================================================

at 15:24│コメント(0)

2007年09月07日

「ただいま新築工事中!~省エネ・エコの家 WB工法~」 №53
湘南の工務店アシストホーム


こんにちは。

昨日は雨風がすごかったですねショック
家の鉢植えなどが倒れて割れたり、雨漏りなど・・・。
皆さんの家は大丈夫だったでしょうか?
Hさま邸はモノが飛んできたり、ゴミが散乱していたりすることもなく、
特に被害はありませんでした笑顔
↓特に変わった様子はない。
289b5baa.jpg

が、強いて被害があったとするならば、玄関の養生ダンボールが引きちぎられていた事くらいでしょう。
↓見るも無残な養生ダンボール泣く
98d0c161.jpg

↓玄関ポーチは汚れもなく綺麗な状態だし・・・。特に被害はないですな。
57acad03.jpg

内部は水道屋さんが洗面台やおトイレを取り付けてくれました。
7eea0aa4.jpg

↓照明も取り付け中です電球
5db5316d.jpg

↓こちらは照明のスイッチ。
734fa344.jpg

スイッチが大きく押しやすいです。
しかもどの場所のスイッチかわかるように、名前入りです。
便利音符

↓部品在中って書いてあります。親切だなヒヨコキラキラ
02032c86.jpg

↓通気断熱WB工法の床下換気口を取り付けました。
e287a531.jpg

写真の赤丸の部分に熱感知式形状記憶合金が入っています。
382de2b3.jpg

この部分にはスリットが設けてあって、
外部の温度変化により床下換気口が自動で開閉します。

通気断熱WB工法の換気口は全て熱感知式の形状記憶合金を使用しているので、
電気を使用していません。
そのため、省エネだし自然に優しいクリーンな装置です。
なので停電になってしまっても、
湿気や有害物質を屋外に排出する機能は止まりません。
いざというときでも、室内の環境を保ってくれる優れものですねカエルキラキラ

★ブログランキングに参加中。
応援お願いします!
Hさま邸を応援クリック!→ブログランキングはさみ風邪

==========================================================
 多くの人が家づくりに失敗にするのは理由があります!
 誰も教えてくれなかった、いや言いたくなかった
 家づくりの秘訣を公開します。
 これを読めば、必ず家づくりに成功します!
 もう、家づくりをスタートしてしまった人は
 ガッカリするから読まないほうがいいかも・・・
 「失敗しない土地から選ぶ家づくりの秘訣」を
 今すぐ読む
==========================================================

at 17:42│コメント(0)

2007年09月06日

「ただいま新築工事中!~省エネ・エコの家 WB工法~」 №52
湘南の工務店アシストホーム


こんにちは。

デカイ台風が接近していますね。
私達にとって台風のシーズンはとても厄介です。
今日も強風で足場がもっていかれないように、足場のネットをたたんできました。
過去に強風で足場の単管パイプがグニャリと曲がってしまったこともあったので、油断は禁物です。
何事もなく過ぎ去っていってほしいです・・・落ち込み

==========================================================
 多くの人が家づくりに失敗にするのは理由があります!
 誰も教えてくれなかった、いや言いたくなかった
 家づくりの秘訣を公開します。
 これを読めば、必ず家づくりに成功します!
 もう、家づくりをスタートしてしまった人は
 ガッカリするから読まないほうがいいかも・・・
 「失敗しない土地から選ぶ家づくりの秘訣」を
 今すぐ読む
==========================================================

現場の様子です。
H様邸の仕上げ工事は順調に進んでいます。
↓足場がとれて大変スッキリしました。
b855f51f.jpg

↓今回使用するタイルです。
1a096023.jpg

ちいさいサイズのタイルです。
よく使われるのは写真上の方の大きいタイル。(ベニヤ板の両サイドにあるヤツ)
今回のグレーのタイルと比べると大きさの違いが一目でわかりますね笑顔
b2af18b1.jpg

↓タイルをコンコンたたきながら一枚一枚丁寧に施工していきます。
52ebf9ca.jpg


この様子ですと次回には玄関タイルの施工は終わっているでしょう。
中のクロス工事も終わるので
次は照明や洗面器などの器具付けになりますカエルキラキラ


ブログランキングに参加中。
応援お願いします!
Hさま邸を応援クリック!→ブログランキング犬幽霊

at 16:12│コメント(0)

2007年09月03日

「ただいま新築工事中!~省エネ・エコの家 WB工法~」 №51
湘南の工務店アシストホーム


==========================================================
 多くの人が家づくりに失敗にするのは理由があります!
 誰も教えてくれなかった、いや言いたくなかった
 家づくりの秘訣を公開します。
 これを読めば、必ず家づくりに成功します!
 もう、家づくりをスタートしてしまった人は
 ガッカリするから読まないほうがいいかも・・・
 「失敗しない土地から選ぶ家づくりの秘訣」を
 今すぐ読む
==========================================================

こんにちは。

Hさま邸のクロス工事は順調に進んでいます。

↓2階のクロスはほとんど貼り終わっていますよキラキラ
20ab20a1.jpg

ホワイトで統一された室内は、明るく清潔感があっていいですね。
また、石膏ボートのときより部屋が広く見えます笑顔
2ba3e8f6.jpg

階段まわりもホワイトです。
1ccea022.jpg

1階リビングはただいま施工中です。
ん?クロス屋さん何か指差していますね。何かあるのかなヒヨコはてな
851e678b.jpg

ローラーをかけて継目をしっかりと貼ります。
んー?ローラーをかけながらやっぱり後ろを気にしていまね。
いったい何が彼の興味をそそっているのでしょうかヒヨコはてなはてな
謎です・・・。
e8c5dea2.jpg

こちらはクロスにノリを付けているところです。
d3230b56.jpg

このマシーンはやっぱり電動式でした笑顔
中央のプレートにノリ付けしたい寸法を打ち込むと、
その分だけノリを付けてくれます。
でも、そのクロスをカットするのは手動でした・・・落ち込み
(カッターでスパーッと切るはさみよく見るとクロス屋さん右手にカッターを持ってます)
便利なんだかどうかよくわかりませんね~笑顔

★ブログランキングに参加中。
応援お願いします!
Hさま邸を応援クリック!→ブログランキング電波ハート割れ


at 16:44│コメント(0)